前回の確定申告のやり方を載せましたが、実は記事作成中に入力誤りを見つけてしまいました(笑)。
撮っててよかったスクリーンショット!
具体的にいいますと、子供の生年月日の月の入力を間違えていました……
折角なので訂正の仕方についてもこちらに載せようと思います。

確定申告の訂正をしたい方への手助けになれば幸いです。
確定申告の訂正はどうすればいいのか?
入力誤りに気付いたはいいけど、じゃあどうすればいいのか?
e-TaxのQAページに載っておりました。
当初、提出した申告データに誤りがあり、訂正したいのですがどうすればいいですか。
https://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru05/02.htm
答 申告期限内であれば訂正後の申告データを作成し、送信してください。特に、訂正したデータを送信した旨を税務署に連絡する必要はありません。
つまり正しいデータでもう一度申告しなおせということのようです。
えっ、めんどくさっっ!!!
……と、思いましたが、結論から言うと全然楽勝でした。
なぜなら、前回申告した時に保存したデータを読み込んで入力しなおせるからです!
逆にいうと、データ保存してなかったらまた入力しなおしかも……
試してはいないですが(データ消えたりしたら怖いので)、
アカウント作成しているわけだし、おそらく前の入力残ってるんじゃないかとは思いますが……
いざ確定申告訂正!
また画像付きで書いていきますが、今回は枚数も少ないです。
作成再開
始めのうちは新規作成と同じです。
まずはe-Taxのページを開きます。

「個人で電子申告をするには」をクリック

「確定申告書を作成する」をクリック

ここから変わります。
「保存データを利用して作成」

前回のデータを利用したいので「作成再開」

画面中ほどの「ファイルを選択」をクリック
表示された故画面から、以前作成した「~~.data」ファイルを選択

「保存ファイル名」のところに選択したファイル名が表示されていることを確認し、「保存データ読込」

今年の確定申告を再申告したいので、「s得勢の確定申告書」の「作成再開」
入力データの訂正

前回保存した最後の画面(今回は最後の「送信・印刷」画面)が表示される。
画面上部の訂正したい入力をクリック。
今回の場合は「氏名・住所等の入力」(だったはず……)

まだ申請しないので「はい」
あとは自分の訂正したいページを開いて正しい値を入力すればOKです。


隠しちゃってるので分かりませんが、下の子の誕生月を修正しています。
正しく入力できたら後は「入力終了」「次へ」を繰り返して最後まで進んでいくだけです。

無事正しい値で再申請ができました。やったね!
所感
入力する画面を探すのに少し手間取りましたが、
スクリーンショット撮りながらでも10分ちょっとで完了できました。
きちんとデータ保存しておいてよかったです。

来年に向けて保存しておいたデータがまさか一月経たないうちに活躍するとは…!
最後までお読みくださりありがとうございました!
如月でした~。
コメント