【コスパ良過ぎ】Amazon Prime Reading のススメ

この記事は約6分で読めます。

アマプラ会員は無料で読書しよう!

日常生活で非常に便利な Amazon Prime 。利用している方も多いかと思います。

  • 対応商品が送料無料で翌日配送
  • Prime Videoで10000件以上のビデオが見放題
  • Prime Musicで100万曲以上聞き放題

など、お得な特典が満載ですが、
対象の電子書籍が無料で読み放題になる
Prime Reading
というサービスをご存じでしょうか。

1000冊以上の本が読み放題!?

Prime Reading のページがこちら

ビジネス書だけでなく、漫画、小説、雑誌なんかも対象に含まれています。

もしも定期購読している雑誌が対象に含まれているなら、
月500円で利用できるAmazon Primeでかなりお得になるのではないでしょうか。

例えばこんな本が対象になっています。

本の値段も書かれていますが、Prime会員なら全て無料で読めます。

やばくないですか?

約1か月半で読んだ本

如月がこのサービスを知ったのは10月半ばくらいで、
お試しに、と読み始めて約1か月半。そこそこな数の本を読みました。

タイトル著者紙の本の価格kindle価格
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!山崎元 (著), 大橋弘祐 (著)1078970
難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!スティーブ・ソレイシィ (著), 大橋弘祐 (著)15181313
仕事は楽しいかね? (きこ書房)デイル・ドーテン (著), 野津智子 (訳)14301123
超一流の雑談力安田正 (著)15181313
現代洗脳のカラクリ苫米地英人 (著)1540972
「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!苫米地英人 (著)1540900
仕事は楽しいかね?2デイル・ドーテン (著)14301123
年収が10倍になる速読トレーニング苫米地英人 (著)1988972
ブログの成功技術:ブログ記事の書き方究極のガイドブック ブログSEOの入門書:個人ブロガーが勝てる唯一の戦略株式会社イノバース與五澤憲一 (著)500
本物の大富豪が教える金持ちになるためのすべてフェリックス・デニス (著), 井口耕二 (訳)19141650
大人気シリーズ第3作!現役東大院生3人が書いた 誰でもすぐに頭の回転が3倍速くなる3つのテクニックくろまあくと (著)497
ずるい考え方 ゼロから始めるラテラルシンキング入門木村尚義 (著)1430330
子育てコーチングの教科書あべまさい (著)15401168
0からのWEBライティング入門ロコ (著)99
マンガでわかる! 人は「暗示」で9割動く!内藤 誼人 (著), rikko (イラスト), 酒井 だんごむし (他)14301359
マンガでわかる! 5W1H思考渡邉 光太郎 (著), 汐田 まくら (イラスト), 秋内 常良 (他)15181442
人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術かん吉 (著)480
今日アフィリエイトはじめます。: 「たったこれだけ!初心者が30日で5万円稼ぐブログアフィリエイト」お富 (著)250
まんがでわかる! 元気が出る睡眠カミムラ 晋作 (著), 鍛治 恵 (著)1078990
19冊2095217451

計19冊で、普通にKindleで買ってたら17000円以上、紙の本なら20000円以上を無料で読んでました!え、おかしくない?

如月
如月

Prime料金は月額だと500円、年会費だと4900円なので、
1か月半で既に3年ちょっと分の元を取ったことになりますね。
神サービスか。

読書してるだけ日本のトップ10%入り!?

読んだ本の中の「年収が10倍になる速読トレーニング 」にこんな記載があります。

二〇〇九年、文化庁が行った「平成二十年度国語に関する世論調査(調査対象総数三千四百八十人、有効回答数千九百五十四人)」を見ると、「一ヵ月に一冊も本を読まない」と答えた人が全体の四十六・一%にものぼっているのです。なんと日本人の半数近くが本を読む習慣がないのです。

また、「月に一、二冊は読む」と答えた人が三十六・一%、「月に三、四冊」が十・七%という結果です。

このことから月に三冊読めば、読書家として胸を張れるのがいまの日本だということがいえるのです。

みなさんはいまこの本を読んでいます。ということは、すでに国民全体のトップ三十%の中に入っているわけです。今月あと二冊本を読めば、国民全体のトップ十%の中に入ることも可能。日本で情報勝者になるのはこんなにハードルが低いのです。

年収が10倍になる速読トレーニング

紙の本だと1冊1000~2000円するので、月に4冊買うとなると4000~8000円……
なかなか少なくない出費ですよね……

読書が大事だということは分かっていましたが、それでも手が出せなかった理由はそこでした。

あと本持ち歩くの思いですしね。
Prime Reading はスマホさえあればいくらでも(といっても制限はありますが……詳しくは後述)持ち運べます。重さはスマホの重量のみ。

その点、Prime Reading は、(しつこいですが) 月額だと500円、年会費だと4900円で読み放題なので、ものすごくコスパがいいです!

プライム会員は利用しないともったいないです。

自分ももっと早く知りたかった……

Kindle Unlimited とは違うの?

同じくAmazonの電子書籍読み放題のサービスで Kindle Unlimited というサービスもあります。

こちらはPrime会員とは別に月額料金を支払って読み放題になりますが、
Prime Readingと違うのは圧倒的な対象書籍数の差。

なんと10万冊以上も対象となっているそうです!ひえ~。

おそらくですが、Prime ReadingはKindle Unlimitedの体験版くらいの位置にAmazonは考えていて、
もっと対象数の多いKindle Unlimitedに誘導したいんだろうと思っています。

自分は今のところPrime Readingの対象で十分なので、
いずれPrime Readingの飽きてきたらKindle Unlimitedに移行しようかと考えています。

まぁ向こう1年くらいじゃあ飽きない気がしますが…!

何かデメリットとかないの?

1か月半使ってみて感じたデメリットですが、全くありませんね。

いや、不便に感じる部分はありますけど。

一度に読み放題の対象としてストックしておける(「ライブラリに追加」といいます)のは10冊しかないため、気になる本を片っ端からライブラリに入れておけないとか、
本によっては図が読みにくかったり文章の選択がうまくできなかったりとかありますが、

まぁ些細な問題だと思っています。

それよりも無料で読み放題のお得感がすごすぎます。

まとめ

  • Prime会員はPrime Readingを始めてみよう
  • 本が高くてなかなか手が出せない人は月500円で読み放題始めてみよう

30日の無料体験もできるので、ぜひお試しで始めてみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました